投稿

音楽

昔々、H君は音楽があまり好きではなかった。 学校の音楽の授業で一人ずつ歌わされるのが嫌だった。 それ以前に音楽を嫌いになった出来事がありました。 初めて連れて行ってもらったカラオケではしゃぎまわっていたら、父のビールジョッキに私の手が当たってしまい、ビールをこぼしてしまった。 そのことで 父にえらく怒られたことがあった。 (当時Hは6歳か7歳だった) それ以来、音を楽しむことがなくなった。 カラオケにはその後約11年間行くことはなかった。 音楽だけの話ではなく、全てにおいて、 人前で何かをするのが苦手だった。 特に披露する系が嫌いで、 失敗した時に周りにとやかく言われるのが不快で、何事も一人の環境で行いたいと昔から思っていた。 そんな Hがある時に なかやまきんに君のマグマスパゲッティをTVで見て、Bon joviの It's My Life を気に入る。 この当時はまだスマホを持ってなかったので、自分から音楽を聴く手段がなかったので、三兄のスマホで聴かせてもらっていたと思う。 中学生になり、EDMに出会ってから、音楽をよく聴くようになった。※ 三兄と釣りなどに行く時、スマホと車をBluetoothで繋いで音楽を流すことがあった。 私の好きな曲を流しても三兄は無反応なので、なるべく三兄の知っていそうな曲を探して流していた。 ある時、H Jungle with tの WOW WAR TONIGHT ~時には起こせよムーヴメント~ を流した。 すると三兄は「H、この曲知っているなら今度カラオケで歌えよ」と言ってきた。 私はカラオケが嫌いだから、まずその場に行くことはないだろうと思っていた。 しかし、次兄の結婚式の二次会でカラオケのある居酒屋に行くことになった。 「Hも歌えよ」 三兄にそう言われて、 「歌いたくない」と言えばその場の雰囲気を悪くしてしまうと思い、「WOW WAR TONIGHT ~時には起こせよムーヴメント~」を歌った。 声を張ることにも、マイクにも、歌うことにも慣れていないHは、なんとか歌いきった。 もう二度歌いたくないと思った。 家族は「H上手いじゃん!」「Hが歌っているの初めて見た」「上手いじゃん!自信持ちなよ」と見え見えの嘘にまみれた励ましをくれた。 (その後、二十歳になって親に飲みに連れられて行った二軒目などで歌わされることはあったが...

おじさん構文

ある日、ふと思った、おじさん構文って入力するの大変じゃない?と おじさん構文ジェネレーター なるものがあるので、それを参考に自分でおじさん構文を書いてみた。 自分でやってみて思ったのは、文字だけなら大したことないのに、絵文字や語尾のカタカナなど手間がある。 ハートとわざわざ入れて絵文字に変えてを入れる。 絵文字などがなくても話しは伝わるのに、なぜか入れる。 そもそもおじさん構文は絵文字などがなくても中身がない文章だと思う。 ただおじさん自身の気持ちを伝えたいだけ一方通行の文章だと、参考文章を見て感じた。 なぜおじさんたちはこんな面倒なことをするのか? それは、文面だけで相手に対しての溢れる気持ちを伝えたいからなのではないかと思う。 文字だけでは表せない気持ちを、顔文字や絵文字などを使って表しているのではないかと考えた。 ふと考えてみてほしい 偏見だが、大抵のおじさんは機械音痴なことが多いと思う。 (機械を扱う職に就いている人は例外だが) 私の父もフリック入力をあまり行わない。 検索するときは、なるべく音声検索を使う。 そして、違う検索結果が出てきて文句言う。 ※私の父がおじさん構文を使っているかは知らない 少なくとも私には使っていない。 そもそも、父とのやり取りは 家のFAXに届いた書類などを写真で送るくらいしかない。 おじさんが わざわざ手間をかけてハートと入力し、絵文字を入れたりするのは、やはり溢れ湧き出る一方的な気持ちを文面だけで伝えたいからなのではないかと思った。 自分で書いてみて思ったのは、 受け取り側は気持ち悪いと思うかもしれないが、まずは頑張って入力したおじさんのためにも、一通り読んでほしい。 それから、おじさんをブロックするなり、連絡先から消すなりするのがいいと、おじさん構文を受け取ったことがない連絡先が家族と高校の同級生一人しかいないHは思いました。 以上 引きこもりニートの暇つぶしの戯言でした。

白猫のはなちゃん

イメージ
我が家には猫が1匹居る。 名は、はな 今年(2025年)で家に来て13年になる。 今回ははなとのいろいろな思い出を書いていこうと思う。 私が小学2年生のころ、大切にしていたくまのプーさんのぬいぐるみが学校から帰ってくる度に濡れていることがあった。 毎日くまのプーさんと一緒に寝ていたのだが、なぜ濡れているのかわからなかった。 ある日ベットに行くとはながくまのプーさんを毛繕いしていた。 はなはくまのプーさんを友達とでも思ったのか 毎日毛繕いをしていたようだ。 私もぬいぐるみと一緒に寝る年齢ではないと思い、くまのプーさんをはなにあげた。 はなはくまのプーさんのうなじを噛んで、好きな場所に運んだりしていた。(母猫が子猫を運ぶ時のように) 長年の毛繕いの結果、気づけばくまのプーさんの鼻がとれていた。 私の体には、はなに噛まれた傷跡がある。 太ももの裏や目の下、頬など 私が構ってほしくてちょっかいを出し、その度に引っ掻かれ、噛まれたためにできたものである。 小学生時代、毎日新しい傷をつけてくるので、クラスメイトに心配されたことがあった。 腕の内側にある傷痕をリストカットの痕とカウンセラーに勘違いされたこともあった。 はなは、何故か私が泣くと思い切り噛ってくる。 まるで肉を噛みちぎるように。 兄と喧嘩して泣いていたとき慰めてくれるのかと思いきや、追い討ちをかけるかのように噛まれた。 何故泣くと噛んでくるのかわからないが、はななりの慰めなのか…? はなに向かってバカやデブと言うと、ニャッ!嫌な顔をして返事をしてくる。 多分、言葉の意味を理解しているんだと思う。 ご飯と言うと、鼻息で返事をしてくる。 フゥンガ フゥンガと 可愛くニャァ~と鳴いてほしいといつも思う。 はなとの思い出でよく覚えているのが、私が自殺をしようとしたときに止めに来たことがあった。 自殺をしようと台所で包丁を手に取り、腹に突きつけ刺そうとした瞬間、はなが居間から台所に駆け寄り、私の足元に座り、私の足を甘噛みし、私の顔を見て鳴いた。※1 その時、私は「はなが止めてくれた、こんなことはもうやめよう」と思ったが、その後も辛くなる度に自殺を考えている。 最近はしてくれなくなったが、昔は 冬になると無理やり布団の中に入れると一緒に寝てくれた。 はなは私の腕を枕にして寝る。 熟睡し始めると、私の体が邪魔なのか、私に向けて足を...